【後期型】PENTAX 67 アイレベル

154,000円(内税)

購入数

【セット内容】ボディキャップ・アイピース・電池(サービス)
※フィルムは付属していません。別途、120判フィルムをご用意ください。
*120判フィルムはこちらからお選びいただけます*

【保証】3ヶ月
※自然故障に限り、保証期間内は無償で修理いたします。外的要因や誤操作等での故障は対象外となります。

【製造年代】1989年発売開始

【使用電池】あり(4LR44 or 4SR44×1本)

【使用フィルム】120判フィルム

【特長】
PENTAX67は通称「バケペン」(=化け物ペンタックスの略)と呼ばれる通り、35mm判一眼レフをそのまま大きくしたデザインで、
そのサイズや重量感等の存在感はとても大きなインパクトです。
しかしながら、このカメラでしか表現出来ない繊細なボケ味や立体感のある描写は、他を圧倒します。
発売当時は鉄道写真に、現在はポートレイト等の作品撮りに多くの写真家やカメラマンに愛用されるカメラです。

こちらはPENTAX67表記に変わった後期型でアイレベルファインダー付き、ミラーアップ機能ありの個体です。
ASAHI PENTAX銘に比べてスッキリとした印象のデザインで、入荷数も少なく人気のモデルです。
TTLファインダーではないため、ウエストレベルファインダー等へのファインダー交換も気にせず簡単に出来ます。

PENTAX専門業者様にて各部メンテナンス済みです。
メンテナンス実施項目は、下記の【整備内容】をご確認ください。

【操作方法等について】
当店Youtubeアカウントにてカメラの使い方や各部の名称等をご紹介しております。
気になる方は↓↓↓下記ページ↓↓↓をご覧ください。
《YouTube『PENTAX 6x7の各部の使い方や選ぶときの注意点』はこちら!》
《YouTube『ペンタ67レンズ特集!smc TAKUMAR 6x7!』はこちら!》

【コンディション】
‹外装›
底面にスレと裏蓋端に塗装劣化が見受けられますが
アイレベルファインダーなどには目立った凹みもなく
製造年代を考慮すると比較的きれいなコンディションと言えます。

‹動作›
専門の修理業者によるメンテナンス済みの個体なので、各所快調に動作しています。

‹光学系›
ファインダーもプリズム腐食もなく、専門修理業者にて可能な限りクリーニング済みです。

【整備内容】
オーバーホール
シャッター機構分解修理調整
巻き上げ機構分解修理調整
ミラー機構分解修理調整
絞り連動チェーン交換
遮光モルト交換
スクリーンクリーニング
各部点検調整